Notice: Undefined index: HTTP_ACCEPT_LANGUAGE in /home/setagaya-ldc/setagaya-ldc.net/public_html/_application/extension/Action/Public.php on line 196
月のへそ―荒木珠奈と七色メキシコ展 | 世田谷文化生活情報センター 生活工房

プログラム

終了
  • [展示]
  • [ワークショップ]

月のへそ―荒木珠奈と七色メキシコ展

七色の魅力を持つ国・メキシコが、生活工房に出現します。

 

主催:生活工房

会期:
2008年12月04日(木)~2008年12月14日(日)
会場:
ワークショップB(4F) / 生活工房ギャラリー(3F)

「死=muerte」さえも「友人=amigo」と言い切るほど生命の喜びに満ちた国・メキシコ。メキシコの人々が、テキーラの原料であるマゲイ(龍舌蘭の一種)やノパル(ウチワサボテン)などの植物を呑み、食べ、まとうといった衣食住に活用して生活する様には、ひとつの生命を自分の生命にまるごと取り込んでしまうような、生への明るい貪欲さがあります。
そんなメキシコの人々と自然との色濃い結びつきに惹かれたアーティスト・荒木珠奈は、現地の植物や天然染料を用いたり、先住民と共同制作を行うなどして作品を制作しています。その作品の数々は、メキシコの太陽の熱を内に秘めた圧倒的な存在感を放ちながら、星のまたたきのようなそこはかとない詩情をもたたえ、見る者の心に迫ってきます。

 

本展では、荒木がメキシコで出会った動植物―マゲイ、ヒカラ(ひょうたん)、ジャガー、ウサギなどをキーワードに、荒木がメキシコという国そのものを現地の生活素材で表現した≪El Ombligo de la Luna/月のへそ≫(2005年)や、メキシコと世田谷の小学生とのワークショップを経て制作した作品など、新作を含む荒木の作品27点を展示。

 

同時に、荒木と同じくメキシコに惹かれ続けた世田谷ゆかりの画家・利根山光人(1921-94)が愛でたメキシコ民芸品、紙漉き・版画・製本を手掛けるチアパス州レニャテーロス工房の作品あわせて62点を、さまざまな連環のなかで配置し、会場内にメキシコの「生」を再構築します。さらに会期中には、メキシコの古代紙や料理を作るワークショップ等、五感でメキシコを体験していただく機会を設けます。
力強くて可憐、不可思議で美しい「七色のメキシコ」に、ぜひご来訪ください。

 

■荒木珠奈プロフィール
1970年東京生まれ。1997年武蔵野美術大学造形学部卒業。1992年に初めて渡墨し、1993-94年U.N.A.M.美術学部サン・カルロス大学院、2004-05年国立エスメラルダ美術学校(ポーラ美術振興財団在外研修員)にて研修。2008年アオハカ州立ベニト・ファレス自治大学美術学校で教鞭をとる。日墨両国での個展多数。

関連イベント

「メキシコ★タノシムーチョ」

1.「古代メキシコの紙にマヤ文字をかこう!」
樹皮を石でたたいて「アマテ紙」を作り、表情豊かなマヤ文字を描いてみましょう。
【会期】12月7日(日)
【講師】アンバル・パスト(詩人・レニャテーロス工房アートディレクター)
【参加費】1,500円(材料費込み)/抽選20名(高校生以上)

 

2.「ケ・リコ!~メキシコ料理ワークショップ」
辛いとは限らない、おいしくリーズナブルできれい!なメキシコ家庭料理のフルコースを通して、メキシコの暮らしを味わいましょう。トルティーヤに具をたっぷりのせたトスターダス、“メキシコ風ミートローフ”のアールボンディゴンなどを予定。
【会期】12月13日(土)
【講師】三輪イルマ(メキシコ料理研究家)
【参加費】1,500円(材料費込み)/抽選20名(高校生以上)

 

3.「サロン・デ・メヒコ ~荒木珠奈ギャラリートーク」
出品作家・荒木珠奈さんのメキシコよもやま話と作品秘話を、こだわり焙煎のオアハカコーヒーとともにどうぞ。
【会期】12月14日(日)
【参加費】200円(コーヒー付き)/申込先着50名
【協力】グラウベル、Cafe Douce Ebis、島インコ舎

 

■同時開催
「メキシコ・チアパスまつり2008」
【会期】2008年12月1日(月)→14日(日)
【会場】エキジビション・スペース(東京国際フォーラムアートショップ内)
【主催】メキシコ・チアパスまつり実行委員会

 

特別協力=利根山弥恵子、立花雅子(敬称略)

協力=北上市立鬼の館、東京都立夢の島熱帯植物館、株式会社福音館書店、ソルイルナ(三好商会)、キリンビール株式会社、株式会社アートプリントジャパン、株式会社グローバル・コメルシオ、トレンサ、株式会社イーエスディー、グラウベル、竹田鎭三郎、清水たま子(敬称略、順不同)
用紙協賛=王子製紙株式会社(OKブリザード)
会場デザイン=アラキ+ササキアーキテクツ一級建築士事務所
広報物デザイン=大西隆介(東京ピストル)
監修=清水透(慶應義塾大学教授)


企画協力
メキシコ・チアパスまつり実行委員会
後援
在日メキシコ合衆国大使館/世田谷区/世田谷区教育委員会