暮らしを豊かにすることばの世界を「朗読」を通して楽しむ講座。ことばのもつ豊かさ、力、輝きを「朗読」を通して体感します。
ワークショップ/セミナーの申込方法
※各プログラムによって申込み方法が異なりますので、詳しくはプログラムの詳細をご確認ください。
・電話 03-5432-1543
・往復ハガキ [希望イベント名・希望日・住所・氏名・年齢(学生は学年も)・電話番号を明記の上、下記宛先まで]
ハガキ:154-0004 世田谷区太子堂4-1-1 キャロットタワー 生活工房宛
・メール プログラムの申し込みフォームより入力の上、ご連絡下さい。プログラムの申し込みフォームはこちら
2017.11.01~2017.12.08
暮らしを豊かにすることばの世界を「朗読」を通して楽しむ講座。ことばのもつ豊かさ、力、輝きを「朗読」を通して体感します。
2017.11.18、2017.11.25
映像のフィールドワーク・ラボ vol.2 「こな、ねる、たべる」
20世紀の映像百科事典「エンサイクロペディア・シネマトグラフィカ」の映像群に、生命の根源的な営みを学ぶシリーズの第2弾。食材を収穫し、粉にして、練って食べる世界各地の映像を観たあとは、その料理を実際に作って食べてみましょう!
2017.11.11~2017.12.10
クライム・エブリ・マウンテンvol.1
ミャオ族の刺繍と暮らし 展
中国の貴州省に多く暮らしているミャオ族は、緻密な刺繍を施した美しい民族衣装をまとっています。
苗族刺繍博物館より多彩な民族衣装など約60点をお借りして展示し、その暮らしについても紹介します。
*スタッフブログ更新しました。会場の様子はこちらをご覧ください。
写真:舟渓(ジョーシー)の蘆笙祭に参加する正装の娘たち(撮影:佐藤雅彦)
2017.10.21~2017.11.05
穴アーカイブ:an-archive
世田谷の8ミリフィルムにさぐる
8ミリフィルムの収集・公開・保存・活用に取り組む「穴アーカイブ」。
これまでにデジタル化したすべての映像を上映するとともに、アーカイブについて考える展覧会です。