前回(9月1日)から1週間、完成を楽しみにみなさん10時前には到着。

着くなり「やすり」をかけ始めるやる気っぷり!

今回は切り分けた材料を組立てスツールを完成させます。

ペイント組と組み立て組に分かれ作業開始。

 

まずは脚の組み立てから始まりましたが、図面通りに難なく仕上がっていく人もいれば、

微妙な材料のサイズの誤差が発覚し、調整に尽力する人も。

講師の白鳥さんも引く手数多の忙しさで、みなさんの作業を確認してまわります。

 

多少のグラつく人もいましたが、みなさん無事に脚は完成!

残すは天板を乗せて、ネジを使っての固定です。

 

 

脚の間隔に合わせて長さを測り、天板のネジ穴を作ります。

バランスよく天板を載せるために誤差を許さない作業。みなさん真剣です。

天板にネジ穴を開け、脚と接合すれば、いよいよ完成!

 

 

脚にちょっとだけ色を塗ってかわいく仕上げていますね!

天板に色を塗ったり、オイルで仕上げたり、一人ひとり個性的なスツールが完成しました。

用途に合わせて作ったのでサイズもそれぞれ。

玄関に置いて踏み台変わりとして、活版工房に置くスツールとして、

また植物を載せたり、お酒を載せるサイドテーブルにしたり……

それぞれの生活で実際に使われるのが楽しみです。

みなさんお疲れ様でした!!