中学生が次世代車について学び、組立て、試乗まで行う「プラグインハイブリッド教室」。
生活工房では2005年から続く、人気のワークショップ・シリーズです。

今回は最初にプラグインハイブリッドバギーの仕組みを勉強し、
その後に身近な家電製品に測定器を使って、電気についても学びました。
そして最後には組み立ても行いました!
なかなか盛りだくさんな一日だったのではないでしょうか。

普段、生活するなかではなかなか意識することのない「電気」ですが、実際に測定してみると、本当に色々な発見があります。
車の組み立ても、その部品だけではなく、それを取り付けるための道具や技術が必要なんだと、改めて思い知らされます。

盛りだくさんな一日でしたが、参加者のみなさんが熱心に取り組んでいたおかげで、スムーズに組み立てるところまでいきました。
おつかれさまでした!

さて、次回は組み立てたプラグインハイブリッドバギーにいよいよ試乗です!