中学生が次世代車について学び、組立て、試乗まで行う「プラグインハイブリッド教室」。
生活工房では2005年から続く、人気のワークショップ・シリーズです。

 

今回は、ついに組み立てたプラグイン・ハイブリッドバギーの試乗です!

 

当日はお昼に三軒茶屋に集合し、バスで会場となる大磯まで移動しました。
到着して、バギーの乗り方のレクチャーを受けて、いよいよ試乗。

 

自分たちで組み立てたバギーの乗り心地はどうなんでしょう?
試乗の順番になると、みんな目が輝いていたのが印象的でした。
最初はおそるおそるアクセルを踏んでいる参加者でしたが、
そのうちに慣れてくると、加速したり、蛇行したりと自由に運転を行います。
自分で組み立てた車に乗るという貴重な経験ができたのではないでしょうか。

 

さて、全三回(特別編も加えると計四回)のプログラムでしたが、単純にプラグインハイブリッドバギーを組み立てるだけではなく、
環境問題や電気の仕組みなど、ワークショップの内容は多岐にわたりました。
自分の身の回りの環境などについて、組み立てながら、試乗しながら考える機会にもなったのではないでしょうか。

 

そして、最後に修了証を受け取って、長かったワークショップも本日で終了しました。
参加者のみなさま、おつかれさまでした!