プログラム

終了
  • [展示]

EV(電気自動車)が約束する未来展

テーマは「電気自動車と私たち生活のこれから」。決して未来のモビリティーではなくなった電気自動車について、身近な視点から探っていく企画展です。

生活工房

会期:
2011年03月20日(日)~2011年04月05日(火)
会場:
ワークショップA(4F) / ワークショップB(4F) / 生活工房ギャラリー(3F)

生活工房では、日本EVクラブの企画制作のもとに、これまでも次世代車をテーマとしたワークショップや講座を行ってきました。地球環境、エネルギー問題などの深刻な課題を抱えている人類にとって、電気自動車の普及は、専門技術の発展以上に、私たちの生活にとっても大きな意味をもち、次世代を担う子供たちへの大きな道標ともいえます。この機会に、電気自動車という視点から「これからライフスタイル」について、家族で話し合ってみてはいかがでしょう。

【展示内容】
「EV体験記 《EVを知ろう!》」
身近な視点からEVについて検証します。実際に電気自動車の運転を体験して疑問や課題をレポートしました。既に市販されている電気自動車ユーザーにも協力いただき、「EV」との上手な付き合い方についても調べてみました。
「中学生次世代車教室」の活動記録  
これまでにも世田谷区で開催してきた次世代車をテーマにした体験型ワークショップ。本年度の活動報告をパネル等で紹介します。
「環境とアート・現代に蘇るジャメ・コンタント~電気自動車のルーツを探る」  
2010年12月4日に開催した『環境とアート~現代に蘇るジャメ・コンタント』では、電気自動車のルーツでもあるジャメ・コンタント号のオマージュとして環境に優しいEVカート『マイクロEV・ジャメコンタント』号を日本EVクラブが制作しました。その展示とあわせて、当日の模様をレポートします。
「電気自動車の変革」
電気自動車のルーツを探り、その歴史を振り返り紹介します。
「日本EVクラブの活動記録」
電気自動車の普及・啓蒙活動を行っている日本EVクラブの16年間の活動記録を紹介します。
「企業による次世代へ向けての取り組み」
企業が取り組んでいる電気自動車の今後についてパネルで紹介します。

《写真》
写真撮影/三浦康史

関連イベント

●会場トーク「EV(電気自動車)のこれから」

舘内端氏(自動車評論家/日本EVクラブ代表)が会場をまわりながら本企画の解説をおこないます。
・3月21日(月・祝)(1)13:00~ (2)16:00~
[¥]無料 [申]不要/直接会場へ 


●マイクロEV「ジャメ・コンタント号」の仕組みを探ろう!

会場で展示している「ジャメ・コンタント号」の分解及び組立作業を2日間に分けて実演します。ぜひご来場ください。
・4月2日(土)14:00~16:00「分解編」
・4月3日(日)14:00~16:00「組立編」
進行/日本EVクラブ [¥]無料 [申]不要/直接会場へ



企画制作:日本EVクラブ/
後援:世田谷区/世田谷区教育委員会
協力:三菱自動車工業株式会社/日産自動車株式会社/三洋電機株式会社/日本ミシュランタイヤ株式会社/トヨタ自動車株式会社/本田技研工業株式会社/三工機器株式会社/横浜ゴム株式会社/東京都立総合工科高等学校/次世代自動車開発センター