スタッフブログ
生活工房スタッフが企画の舞台裏や最新情報をお届けします。

「セタガヤーン・プロジェクト」北沢小学校での苗植え
区立北沢小学校で、同校の野菜栽培クラブの皆さんと 棉花の苗植えをしてきました。
[眞田岳彦プロデュース 『セタガヤーンプロジェクト』]

「セタガヤーン・プロジェクト」瀬田中学校での苗植え
少し雨降りのなかでしたが、先日耕しておいた畑にみんなで棉の苗植えをしました。
[眞田岳彦プロデュース 『セタガヤーンプロジェクト』]

『セタガヤーン・プロジェクト』続報
衣服造形家 眞田岳彦氏とともに「豊潤な心」をテーマに 世田谷でくらす人々のより良い生き方や家族の幸福について考察しながら アートとデザインで表現していく『セタガヤーン・プロジェクト』。 区内中学校にご協力いただき、中学生にもプロジェクトに参加していただいてます。 この日は区立瀬田中学校に棉花畑をつくるため 同中学の1年生90名と一緒に花壇や体育館裏を耕してきました。
[眞田岳彦プロデュース 『セタガヤーンプロジェクト』]

『セタガヤーン・プロジェクト』始動!!!
衣服造形家 眞田岳彦氏とともに「豊潤な心」をテーマに 世田谷でくらす人々のより良い生き方や家族の幸福について考察しながら アートとデザインで表現していくフィールドプロジェクト。 『セタガヤーン・プロジェクト』 1年目の成果として2008年2月に『VOL.1 庭を編』と題して 世田谷区内のビル屋上で育てた綿花から紡ぎ出した綿を編み 衣服作品を制作・展示しました。 おかげ様でたくさんの方にご来場いただきました。 ありがとうございました!!! そこで今年度も引き続き眞田岳彦氏とともに昨年度の「庭を編」をベースにしながら 「棉の庭」 をテーマに 世田谷の生活から始まる“豊かなこころ”を皆様と育んでまいりたいと願っております。 本年度は地元農家の方にご協力いただき、世田谷区内の畑に5月6日に種蒔きをしてきました。
[眞田岳彦プロデュース 『セタガヤーンプロジェクト』]