Notice: Undefined index: HTTP_ACCEPT_LANGUAGE in /home/setagaya-ldc/setagaya-ldc.net/public_html/_application/extension/Action/Public.php on line 196
眞田岳彦ディレクション 祝いの衣服 赤をめぐる旅展vol.3 文様を訪ねて | 世田谷文化生活情報センター 生活工房

プログラム

終了
  • [展示]
  • [セミナー]
  • [ワークショップ]

眞田岳彦ディレクション 祝いの衣服 赤をめぐる旅展vol.3
文様を訪ねて

「文様」から、日本人の「祝い」を探る

会期:
2018年12月19日(水)~2019年01月20日(日)
時間:
11:00~19:00 月曜休み(祝日はのぞく)※12月29日~1月3日は年末年始休館
会場:
ワークショップA(4F) / ワークショップB(4F) / 生活工房ギャラリー(3F)

本展で第3回目となる「赤をめぐる旅展」。これまで「祝いの赤」にまつわる土地を訪ねてきました。

第1回(2017年4-5月)では、根源的な「赤」を求め、紅やベンガラなどの染料や顔料が産出される土地をめぐり、第2回(2017年12-18年2月)では、「赤」と「白」で祝いのカタチを表現する水引の産地を訪ねました。

本展では、「祝いのはじまり」を表象する、縄文、弥生、古墳時代に描かれた文様・図柄を訪ね、衣服という視点から日本人が伝承する「願い」と「祈り」、そして「祝いの心」について考察します。

 

展覧会内容

○4FワークショップルームA・B

文様を訪ねて出逢った物や事をもとに、眞田岳彦が衣服造形作品をつくり展示


祝いの根源的文様を求めて各地の祭事器や土器をめぐりました。それらに印された「円」や「渦」から、原始の日本人は、魔を防ぐ神聖な力は「円転」により生じ、また、生命をも生み守ると捉えていたと感じました。 本展では、「円」を描いた30点以上の衣服作品を会場に展開し、同時に、青森、滋賀、福岡、佐賀、熊本の取材で得た感動を紀行文と写真で紹介します。(眞田岳彦)

円際 en-sai, 2018

 

 

祝いの根源的文様を探る


縄文文化の栄えた地として、その様相をいまも伝える青森県、弥生時代の祭器が多く出土する滋賀県近江八幡市や野洲市周辺、色鮮やかな装飾古墳が残る九州北部など、各地の研究者による文様文化に関する寄稿文を紹介します。 

縄文時代:「縄文文化の特徴と縄文文様」青森県八戸市埋蔵文化財センター是川縄文館

     「縄文時代の世田谷」東京都世田谷区立郷土資料館

弥生時代:「弥生文化の特徴・銅鐸文様」滋賀県滋賀県立安土城考古博物館

     「王塚装飾古墳」福岡県王塚装飾古墳館

     「古墳文化の特徴 古墳装飾文様」熊本県熊本県立装飾古墳館

 


○3F生活工房ギャラリー


江戸着物の文様をみる/生活にみる祝いの品々


江戸時代以降、花、木、鶴、蝶など様々な吉祥模様が登場し、公家のみならず、武家や町民に祝いの象徴として広がりました。そうした江戸時代の着物に描かれた「祝いの文様」と、現代に引き継ぐ「祝いの心」を私たちの生活の中にある品々から紹介します。

左から、梅樹熨斗蝶模様打掛 江戸時代 19世紀(一部)、鶴亀花入菱繋模様小袖 江戸時代 19世紀(一部)(協力:女子美術大学美術館)、神酒口「三っ玉輪」(東京都福生市)

 

 

眞田岳彦(さなだ たけひこ)衣服造形家
女子美術大学特任教授 東北芸術工科大学客員教授 SANADA Studio inc.主宰

日本の衣服・繊維研究と造形活動を行う。ISSEY MIYAKE INC.にて衣服を学び、92年渡英。彫刻家RICHARD DEACONの助手を経て95年に帰国しSANADA Studio 設立。国立民族学博物館外来研究員などを経験し、国内外の美術館・ギャラリーで衣服/繊維作品の発表、染織・地域プロジェクト、企業のアート&デザインディレクションなど行う。著作「Ifuku 衣服」(六耀舎)、「考える衣服」(スタイルノート)他。

 

 

関連イベント

トークイベント「日本人と祝いの文様」

日本人が「祝いの文様」に込めた技と美意識についてお話します。

 

日時:2018年12月23日(日・祝)14:00~16:00
会場:セミナールームA・B
定員:50名(申込先着)
参加費:500円
登壇者:内川隆志(國學院大学博物館副館長)
    眞田岳彦(本企画ディレクター)
申込方法:11月25日(日)10:00より受付開始。
下の申込フォーム、または電話(03-5432-1543/10:00-19:00)にてお申込みください。

 

内川隆志(うちかわ・たかし)
専門分野:考古学・博物館学
國學院大學研究開発推進機構・教授
國學院大學博物館副館長


ワークショップ「祝いのお正月飾りづくり」

古くから日本人は正月を迎えるにあたり生活を営むための様々な物や場に注連縄を張って、一年の感謝を表しました。本ワークショップでは、稲わらを使った伝統的な手法で注連縄を自分の手で制作して、新たな年を迎える感謝と祝いの気持ちをカタチにします。

 

日時:2018年12月28日(金)
   1.10:30~12:30  2.15:00~17:00(各1回完結)
会場:ワークショップルームA・B
定員:各回15名(申込先着/高校生以上)
参加費:2,000円
講師:SANADA Studio inc.
申込方法:11月25日(日)10:00より受付開始。
下の申込フォーム、または電話(03-5432-1543/10:00-19:00)にてお申込みください。


関連するプログラム