スタッフブログ
生活工房スタッフが企画の舞台裏や最新情報をお届けします。

思い立ったらアニメーション!
生活工房では、子どもたちがアーティストやデザイナー、地域で活躍する大人たちと出会い、一緒に考え、創造する場をつくっています。 その一環として、今夏も「子ども体験ワークショップ」を開催中です。 今回は8月13・14日に開催された「おてがる・おきらく・コマ撮りアニメーション」の報告です。
[プログラム報告]

日本の伝統文化と歳時記VOL.1 『和紙でおりなす日本のこころ』
7月16日(土)より生活工房ギャラリーで開催中の展覧会 《日本の伝統文化と歳時記VOL.1『和紙でおりなす日本のこころ』》も、 明日8月14日(日)最終日をむかえます。
[プログラム報告]

中学生次世代車教室 筑波サーキット試走会報告!
夏休みも始った7月28日(木)。 生活工房で開催している「中学生EVフォーミュラーカー教室」と 世田谷区教育員会主催「中学生ハイブリッドカー教室」(主管:生活工房)合同による試走会が 筑波サーキットで行われました。
[プログラム報告]

Stack-ing Design展関連イベント トークセミナー「未来のプロダクトデザインを考える」報告
三軒茶屋・キャロットタワーにて開催中の「Stack-ing Design展」。 7月2日にはその関連イベントとして『日経デザイン』編集長・下川一哉さんによる トークセミナー「未来のプロダクトデザインを考える」が開催されました。 311以降、『日経デザイン』誌が提唱している「スマートデザイン」の考え方をもとに 未来のプロダクトデザインの在り方についてお話いただきました。
[プログラム報告]

Stack-ing Design展 積み、重ねる、カタチ。 開催中です。
若手デザインユニットdelibab(デーリバーブ)とともに、デザインの視点から 「積み」「重ねる」行為に注目し、生活に関する優れた「カタチ」を提案している本展。 その関連トークイベント第1段として 6月25日に「GOMシリーズ」や「バイオライト」など数々の傑作プロダクトを世に輩出し、 建築家としても著名な黒川雅之さんをお招きして “素材と身体”をテーマにデザインという行為についてお話し頂きました。
[お知らせ]